Calligraphy カリグラフィー
カリグラフィーとは、日本では、西洋の書道と訳されていますが、その語源はギリシャ語のCALLI(美しい)とGRAPHEIN(書く事)に由来しています。 この歴史ある伝統技術は、印刷技術の発達に伴い、一時期忘れ去られていましたが、19世紀末、イギリスのエドワードジョンストンの手によって再興されました。アルファベットは2000年以上の年月を経て、その時代の社会や文明、またはそこに息づく人間の手によって受け継がれ、現代まで様々な形に変化してきました。
エドワードジョンストンが写本(manuscript)から学んでカリグラフィーの本質を確立したように、私達も文字を歴史から勉強する事によって、カリグラフィーを正しく理解することができます。個性あふれる美しい文字は、歴史に根ざした知識を探求し身につける事によってのみ得る事が出来ます。非常に個性的で、基本とは一見かけ離れた様に見える文字でも、写本や碑文から学んだ基本のルールの上にしっかりと成り立っています。基本なくしては、応用はありえません。これはどの世界でも同じだと言えるでしょう。
近年カリグラフィーは、書体そのものの美しさを表現する伝統的なスタイルから、独創性のある芸術的な表現へと発展し、カリグラフィーというジャンル自体の範囲が広がっています。芸術として、また社会の中で実用性を持って用いられるには、歴史に基づいた正しい知識をもとに、書き手個人の個性がしっかりと存在する文字を書いていくことが必要です。そのためには、お手本を書き写すだけではなく、その文字のコンセプトや性質を基礎からきちんと学ぶことが不可欠です。単に表面的に文字だけを書くというのでは、カリグラフィーの本当の面白さ、奥深さを知ることが出来ません。過去から学ぶという真摯な姿勢、新しいことを探求していくチャレンジ精神、そしてそれらを支える地道な練習と努力が、カリグラフィーの真の世界に到達する唯一の道です。
印刷技術が発明されるまで、文字は手によって書かれる事が当たり前でした。しかし、今私達の身の回りには、活字やパソコンなどの機械によって作られた文字であふれています。人間の手によって丁寧に書かれたアルファベットは美しい表現力を持ち、見る者に温かさと力強い個性を与えてくれます。
言葉や詩など文学的表現、生活に根ざすクラフト、文字や本の歴史と文化、製本やレターカッティングなどの造形、文字や線を使ったビジュアルアート、そしてグラフィックデザインの世界。
今後手書きの文字は益々見直され、カリグラフィーは様々な形で日常生活の中に登場するでしょう。
三戸美奈子 Minako Sando
東京生まれ。1992年アメリカでカリグラフィーと出会う。帰国後海外でのカンファレンスや欧米カリグラファーのワークショップに積極的に参加。国内外の作品展出展多数。「Speedball Textbook」や「Art and Craft of Hand Lettering」など海外のテキストブックにも作品が掲載されている。海外作品展でも作品入選多数。
季刊誌『Letter Arts Review』年鑑公募に入選多数。各地WS、セミナーなどで講師を務め、フリーランスとして活動。本のタイトルや文字デザイン、筆耕などコミッションワークも手がける。
NPO法人ジャパン・レターアーツ・フォーラム(J-LAF)代表理事を務める。著書に『カリグラフィー・ブック』(誠文堂新光社)
1991 | 米国オレゴン州にてカリグラフィーを学び始める |
---|---|
1993 | 帰国以降、国内クラス、海外カンファレンス、 欧米カリグラファーのワークショップ等で学ぶ |
1998 | カリグラフィーを教え始める |
2001 | 東京文京区 スタジオ・アートアンドクラフトにて カリグラフィー定期クラスを開設 |
2009 | レターカッティング(欧文の石彫)を始める |
2010 | スタジオの名称を+SCRIPT(アンドスクリプト)と変更 |
2011 | 誠文堂新光社より著書「カリグラフィー・ブック」出版 |
2013 | カリグラフィー・ブック重版 |
2016 | カリグラフィー・ブック翻訳本台湾にて出版 カリグラフィー・ブックKindle版にて重版 |
2017 | カリグラフィー・ブック改訂版出版 |
入選・掲載・出展歴・COMMISSIONS
- 2014年LETTER ARTS REVIEW Annual Juried Issue(米国)表紙に作品掲載
- 伊勢丹にてワークショップ講師
- ボクシングジムSpirit Gymの壁に文字をウォールペインティング
- 竹尾ペーパーショウに作品出展参加
- カリグラファーズギルド主催 ワークショップ講師 「ビルトアップレターズ」「オリジナリティへの追求とアプローチ」
- ジャパン・レターアーツ・フォーラム主催 東洋美術学校にてレクチャー
- ジャパン・レターアーツ・フォーラム主催 阪急うめだ本店にてカリグラフィーイベント参加(トーク、ライブライティング)
- TYPEインタビュー記事掲載
- 東京TDC希望塾 講師「欧文カリグラフィを見る・書く(デザインへのインスピレーション)」
- チャリティカレンダー2015(designed by 笠井則幸氏)作品掲載2015年ミュゼ浜口陽三ミュージアムにてワークショップ講師
- andscript教室展開催
クリスマスカードデザイン(チキュウグリーティングス) - マイナビ タイトル文字担当
- TypeTalks 講師「デザインに役立つカリグラフィ・ワークショップ」
- グラフィック社「TYPOGRAPHY 07」記事掲載(東京TDC希望塾 レポート)
- ジャパン・レターアーツ・フォーラム主催「レターカッティング展」出展
- HARRY WINSTON テーブルポップ文字デザイン
- Weber Shabdwick サインデザイン
- Dior, CHANEL, Valentino, MiuMiu, BALLY, Lexus, Delvaux, NIGOLD 他 筆耕担当2016年BEARDSLEY Spring/Summer Catalog Atmosphere本文文字担当
- JOURNAL STANDARD relume 2016spring/simmer カタログ表紙文字担当
- みずのそら「ARABESQUE」グループ展出展
- 主婦の友社「自律神経が整う アルファベット筆記体練習帳」監修
- ジャパン・レターアーツ・フォーラム主催 東洋美術学校にてレクチャー
- LETTER ARTS REVIEW Annual Juried Issue(米国)に作品入選
- 第3回藝文京展入選 京都商工会議所会頭賞受賞(2017年)
- カリグラフィーブック改訂版出版
- Gratitude(感謝祭)グループ展出展
- QUANDO(集合住宅) 敷石レターカッティング担当
- LETTER ARTS REVIEW Annual Juried Issue(米国)に作品入選
- 桑沢デザイン学校 カリグラフィー ワークショップ講師
- 日本カリグラフィースクール 特別クラス講師
- NHK Eテレ 旅するフランス語 カリグラフィー担当
1999 |
|
---|---|
2000 |
|
2001 |
|
2004 |
|
2006 |
|
2007 |
|
2008 | LETTER ARTS REVIEW Annual Juried Issue(米国)に作品入選 |
2010 | LETTER ARTS REVIEW Annual Juried Issue(米国)に作品入選 |
2011 |
|
2012 |
|
2013 |
|
筆耕
Dior, CHANEL, Hermès, Loro Piana, LUIS VUITTON, BURBERRY, Balenciaga, Bottega Veneta, Roger Vivier, The Row, LOEWE, Valentino, PRADA, Delvaux, miumiu, FRED, sacai, SK-2, ミキモト, セルジオ・ロッシ, イッセイミヤケ, ラデュレ 他